MENU

温泉施設の紹介ページの更新について

目次

温泉の魅力を最大限に伝えるページづくりを

温泉施設紹介ページは、会員様の温泉施設の魅力を直接お客様に伝える大切な場所です。
画像や動画、テキストを活用して、訪れる方が「行ってみたい!」と思えるようなページを作成しましょう。
文字だけでは無くHTMLによるデザインのカスタマイズも可能です。

以下では、編集の具体的な手順と、より魅力的なページを作成するためのポイントをご案内します。

会員様専用ページ(マイページ)にログインする

まず、会員専用のマイページにログインしてください。ログイン方法が不明な場合は
ログインできない場合 をご覧下さい。

会員様専用ページログインURL ※ログインIDとパスワードが必要です。

メニュー操作について

メニューが画面右上の会員様名が表示されいる部分をクリックすると表示されます。

言語切り替えについて

画面右上の「Language」ボタンより表示言語を切り替えます。
外国語のコンテンツを生成する基本的な手順は、以下の通りです。
①日本語で各種情報を登録する
②生成したい外国語を選択する
③各編集画面に「翻訳」ボタンがある場合は、それをクリックすることで日本語で登録されている内容を基にAIにより機械翻訳を行い、設定します。
④内容をご確認いただき「保存」ボタンで更新してください。

「公開設定」ページを開く

ログイン後、マイページのメニューから「公開設定」を選択してください。

温泉紹介ページでは、日本語(ja)、英語(en)、簡体字中国語(zh-CN)、繁体字中国語(zh-TW)の4言語に対応しています。
それぞれの言語ごとに、公開するかどうかをチェックボックスで簡単に設定することが可能です。

公開設定方法

  • 各言語に対応するチェックボックスが表示されています。
    チェックを入れる: 該当言語で公開されます。
    チェックを外す: 該当言語では公開されません。

必要な設定を行ったら「保存」ボタンをクリックして、変更を反映してください。

主な変更可能項目

設定例

  • 日本語のみ公開したい場合
    「日本語(ja)」にチェックを入れ、その他の言語(en, zh-CN, zh-TW)のチェックを外します。
  • すべての言語で公開したい場合
    全てのチェックボックス(ja, en, zh-CN, zh-TW)にチェックを入れます。

注意事項

  • 翻訳が必要です
    各言語で公開する場合、該当言語のコンテンツが入力されていることを確認してください。空白のまま公開すると正しく表示されない場合があります。
    コンテンツのAIにより機械翻訳の利用方法は、この後説明いたします。
  • 未入力の場合の挙動
    チェックを入れてもコンテンツが未入力の場合、該当言語のページが公開されないか、デフォルトのメッセージが表示される場合があります。

より多くの訪問者にアピールするために

多言語対応により、国内外のお客様に温泉の魅力を発信できます。
翻訳済みの情報を用意して、必要な言語で公開することで、訪問者に分かりやすく魅力を伝えることが可能です。

「温泉基本情報」ページを開く

温泉の基本情報を正確に管理しましょう

温泉の泉質や施設の特徴を正確に登録することで、お客様が求める条件で検索しやすくなり、利用促進につながります。
温泉基本情報の編集方法や、登録項目ごとの詳細についてご案内します。

主な変更可能項目

  • 温泉の泉質(補足情報)
  • 露天風呂、内湯、サウナ等の情報
  • 日帰り利用、ペット同伴可などの特徴

泉質の選択

チェックボックス形式で温泉の泉質を選択します。複数選択が可能です。

  • 例:単純泉、硫黄泉、塩化物泉、炭酸泉など
    泉質以外に、その特徴を詳しく補足説明を加えることもできます。

泉質詳細情報

施設に関する付加的な情報を自由記述形式で入力できます。

  • 「泉温42度の天然温泉」
  • 「美肌効果が期待できるアルカリ性泉質」

※ここで入力された情報は、「泉質」「特徴」のところに表示されます。

露天、内湯、サウナの情報は詳細ページに表示されます。

外国語への対応

画面右上の 「Language」から生成したい言語を選択します。

泉質詳細情報は翻訳の対象となります。 他の項目は共通です。
「翻訳」ボタンをクリックすると、日本語で登録いただいた内容を基に、AIによる機械翻訳を行います。
翻訳が完了して内容をご確認いただき、「保存」ボタンで更新を行ってください。
固有名詞などを英語に翻訳する際は一般的な読みで翻訳されるため、特に固有名詞のご確認はお願いいたします。

※他のメニュー項目でも同様ですので、以降は翻訳については省略いたします。

「温泉紹介文」ページを開く

温泉の魅力を伝える情報を充実させましょう

温泉の紹介文を【紹介文セクション】【営業時間セクション】【風呂利用条件セクション】【料金セクション】【その他セクション】5つのセクションに分けて編集できます。
各セクションで魅力的なコンテンツを作成し、お客様の興味を引きつけましょう。

編集には、直感的に操作できるエディタ「CKEditor」を使用します。
CKEditorの詳細な使用法は後で説明いたします。
以下では、各セクションの詳細と具体的な記入例をご案内します。

表示例

温泉紹介ページの詳細ページは以下のように表示されます。

検索一覧、詳細共通の表示内容です。

紹介文セクションは、5ブロックに分けて編集可能です。

GoogleMap セクション

各セクションの編集

温泉紹介文セクション

施設の概要や特徴を簡潔にまとめます
お客様が「行ってみたい」と思うような内容を心掛けてください。

記入例
〇〇温泉は、自然豊かな飛騨地域に位置し、100年以上の歴史を持つ温泉施設です。
肌に優しいアルカリ性単純泉を使用しており、美肌効果が期待できます。
また、四季折々の風景を楽しめる露天風呂が自慢です。


ポイント

検索サイトを意識: 地域名や特徴的な泉質名を含めると検索エンジンで見つかりやすくなります。

具体性を持たせる: 温泉の歴史や特徴を明確に書きましょう。

魅力的な表現: 「癒し」「絶景」などの感情を引き出すキーワードを使用してください。

表示例

こちらは温泉施設紹介のメインとなる部分です。検索一覧や詳細ページに共通で表示される内容です。

営業時間セクション

施設の利用可能な時間を正確に記載します
訪問者が事前に計画を立てやすいよう、休業日も忘れずに記載しましょう。

記入例
営業時間: 午前10時~午後9時(最終受付: 午後8時30分)
定休日: 毎週水曜日(祝日の場合は翌日休業)

ポイント
季節ごとの変更: 季節により営業時間が異なる場合、その旨を明記します。
        例:「夏季限定で午後10時まで営業します」
注意書き: 早朝営業や特別営業がある場合は強調してください。

風呂利用条件セクション

利用に関する注意事項を記載します
お客様がスムーズに利用できるよう、条件や注意事項を分かりやすく説明しましょう。

記入例
サウナのご利用は小学生以上のお客様に限ります(未就学児のお子様の入場はご遠慮ください)。
入れ墨・タトゥーのある方はご遠慮いただいております。
お風呂内ではタオルの使用はご遠慮ください。

ポイント
トラブル防止: 入場制限や利用マナーを明確に記載します。
柔らかい表現: 注意事項はできるだけ柔らかいトーンで記載し、利用者への配慮を感じさせる文言を使いましょう。

料金セクション

入浴料や施設利用料を明確に記載します
訪問者が利用の判断をしやすいよう、すべての料金を網羅してください。

記入例
大人(中学生以上):700円
子ども(小学生以下):400円
貸切風呂(45分):2,500円
※タオルレンタル:200円、バスタオル販売:500円

ポイント
追加料金: タオルやアメニティなど、別途料金が発生するものも明記します。
セット料金: 入浴料と食事がセットになったプランなど、特典情報を記載すると魅力が伝わります。

その他セクション

特記事項やその他の付加情報を記載するスペースです
施設の特長をさらに補足したり、特別なお知らせを記載できます。

記入例
無料Wi-Fi完備
無料駐車場 50台完備
2025年春に新露天風呂がオープン予定!
ペット同伴でのご利用はできません。
施設外にペット専用の休憩スペースをご用意しています。

ポイント
最新情報: 新設設備やイベントなど、お客様の関心を引きそうな情報を記載します。
アクセス情報や駐車場: 駐車場の有無や周辺施設も補足すると、訪問者にとって親切です。

編集方法(CKEditorの使い方)

CKEditorを使うと、簡単に魅力的な文章を作成・編集できます。
通常の文字のみの編集も可能です。
このエディタを活用して、温泉紹介ページの各セクションをお客様にとって見やすく、伝わりやすいデザインに仕上げましょう。
以下では、よく使う機能とその操作方法を詳しく解説します。

フォントサイズとスタイルの変更

フォントサイズを変更する方法
ツールバーの「A」アイコンをクリックすると、サイズオプション(極小〜極大まで5段階)が表示されます。
フォントサイズを変更したいテキストを選択し、希望のサイズを選びます。

利用例
見出しには大きなフォント(極大や大)を使用して目立たせます。
説明文には読みやすいサイズ(デフォルトや小)を使いましょう。

スタイルを追加する方法
太字 (B): 強調したい言葉を太字にします。
斜体 (I): テキストを斜めにして柔らかい印象を与えます。
下線 (U): 特に注意してほしい部分を下線で示します。

リンクの挿入

リンクを設定する方法
リンクを付けたいテキストを選択します。
ツールバーの「リンク」アイコン(鎖のような形)をクリックします。
表示されるポップアップでURLを入力し、「OK」をクリックします。

リンクの削除方法
リンクが付いているテキストを選択し、同じリンクアイコンをクリックして「リンクを解除」を選択します。

利用例
「詳しくはこちら」「予約ページはこちら」といったリンクを挿入すると、訪問者がスムーズに次のアクションを取れます。

テキストの整列

左揃え: 一般的な文章で使います。
中央揃え: 見出しやキャッチコピーを目立たせる際に使用します。
右揃え: 必要に応じてデザインに変化を持たせる場合に活用できます。

利用例
「お得な情報を中央揃えにして目立たせる」など、情報の重要度に応じて使い分けましょう。

画像や動画の挿入

画像を挿入する方法
ツールバーの「画像」アイコンをクリックします。
アップロードしたい画像を選択し、サイズや配置を調整します。
挿入後、画像の周りに適切なスペースを確保するため、パディングやマージンを調整します。

※アップロードした画像は別メニューの「画像ファイル管理」から管理できます。

動画を挿入する方法
「メディア埋め込み」アイコンをクリックします。
YouTubeやVimeoの埋め込みリンクを貼り付けて「挿入」をクリックします。

利用例
温泉の雰囲気がわかる写真や動画を挿入し、訪問者に臨場感を伝えましょう。

HTMLソースコードの編集

CKEditorでは、HTMLコードを直接編集することも可能です。これにより、より高度なカスタマイズができます。

HTMLモードに切り替える方法
ツールバーの「ソース」アイコンをクリックします。
編集したいコードを記述または修正します。
終了後、もう一度「ソース」アイコンをクリックして通常モードに戻ります。

利用例
独自のボタンやスタイルを追加したい場合に活用できます。

<a href="https://example.com" class="btn">予約はこちら</a>

見出しや段落を整える

見出しの設定方法
ツールバーの「段落」アイコンをクリックします。
見出しレベル(例: H1, H2, H3)を選択します。

利用例
H1: ページ全体のタイトルに使用
H2: セクションの見出しに使用
H3以下: 補足的な小見出しに使用

段落の調整
箇条書きや番号付きリストを利用して、情報を整理整頓します。

CKEditorを活用した温泉紹介のポイント

統一感のあるデザイン: 見出しやフォントサイズを統一して、読みやすいページを作りましょう。
視覚的要素を重視: 画像や動画を適切に配置し、魅力を引き立てます。
コンテンツを整理する: 箇条書きや段落分けを使い、訪問者が必要な情報を見つけやすくします。

画像ファイル管理

画像ファイルの管理で温泉紹介を魅力的に!
温泉施設の魅力を引き出すために必要なサムネイル画像スライダー用画像を管理する方法をご案内します。
適切な画像や動画を設定することで、訪問者の興味を引きつけ、温泉の特徴を効果的に伝えることができます。

画像ファイル管理の機能概要

サムネイル画像
サイト内の検索結果やリスト表示に使われる小さな画像や動画です。
一目で施設の雰囲気を伝える重要な役割を果たします。
設定可能数: 1枚

スライダー画像
詳細ページのスライドショーで使用する画像や動画です。
最大7枚まで選択可能で、施設の魅力を視覚的に伝えることができます。

動画ファイル
動画(例: .mp4, .webm, .ogg)をアップロードして、温泉の臨場感や特別な体験を映像で伝えることも可能です。

画像アップロード・管理方法

画像をアップロードする

ファイルをドラッグ&ドロップ
ページ中央の「ここにファイルをドラッグ&ドロップする」領域に画像や動画をドラッグします。
またはクリックしてファイルを選択してください。

対応ファイル形式とサイズ
画像形式: JPG, PNG
動画形式: MP4, WebM, OGG
サイズ制限: 特に制限はありませんが、横幅1920px 動画はフルHDで1ファイル1分以下をおすすめします。

公開フォルダの確認

アップロードされたファイルは、会員様毎の領域に保存されます。
紹介ページからHTMLで参照して表示させることもできます。
/contents/oyado/seino/ogaki/kido/ フォルダに保存されます。

サムネイル画像を設定する

サムネイル用のラジオボタンを選択
アップロード済みの画像の「サムネイル」列にあるラジオボタンをクリックして、サムネイル画像として設定します。

ポイント
温泉の特徴を伝えられる代表的な画像を選びましょう(例: 露天風呂の写真や外観)。
サムネイル画像は検索一覧ページや詳細ページで表示されます。

スライダー画像を設定する

スライダー用チェックボックスを選択
スライダー画像として使用したい画像の「スライダー」列にチェックを入れます。最大7枚まで選択可能です。

表示順を考慮
スライダー画像は順番に表示されるため、最もアピールしたい画像を最初に設定することをおすすめします。
※現在、表示順は指定できません。動画ファイルが先頭になります。


1枚目: 露天風呂の全景
2枚目: 宿泊部屋の内観
3枚目: 地元の料理やアメニティの写真

検索表示順について

温泉紹介ページの検索結果は、更新日が新しい順番で表示される仕様になっています。
これにより、最新の情報を提供している温泉施設が優先的に表示されるため、訪問者にとって信頼性の高い情報を簡単に見つけられるようになっています。

なぜ更新日順なのか?

最新情報の提供が大切
温泉の営業時間、料金、施設の特徴などは随時変更されることがあります。
最新の情報が上位に表示されることで、訪問者に正確でタイムリーな内容を届けることができます。

訪問者の利便性を向上
更新されたばかりの情報は、より信頼性が高いと判断されやすく、訪問者が安心して選択できる環境を提供します。

施設のアピールチャンスを最大化
定期的に情報を更新することで検索結果の上位に表示されやすくなり、他の施設との差別化が図れます。

検索結果で上位に表示されるために

定期的な情報更新をおすすめします。
新たなサービスの提供や料金変更がある場合だけでなく、季節ごとの特別プランやイベント情報を更新することで、ページの新鮮さを保つことができます。

「春限定の桜を楽しめる露天風呂」や「冬季限定の特別料金プラン」など、季節に応じた情報を反映させる。

写真や動画の追加・変更
視覚的な情報をアップデートすることも、更新として扱われます。
新しい写真や動画を追加するだけで訪問者への印象が大きく変わります。

紹介文をリフレッシュ
定期的に紹介文を見直し、魅力的な表現や具体的な情報を追加してください。
例えば、「2025年春オープンの新施設」など最新のトピックを盛り込むと効果的です。

更新が反映されるタイミングについて

リアルタイムでの反映
編集内容を保存すると、数分以内に検索結果に反映されます。
これにより、即座に新しい情報でお客様にアピールすることが可能です。

定期更新で信頼性を向上
定期的に更新する施設は、訪問者に対して「この施設は管理が行き届いている」という印象を与えられます。

更新日順のメリットを活用しよう

上位表示をキープするには?
更新頻度を高めることで、常に検索結果の上位に表示されるチャンスをつかめます。他の施設との差別化を図り、訪問者の注目を集めることが可能です。

情報の鮮度が信頼性につながる
最新情報を掲載することで、「信頼できる温泉施設」という印象を強め、訪問者の満足度向上や実際の利用率アップにつながります。

注意事項

誤った情報を掲載しないでください。
更新する際は、必ず情報の正確性を確認してください。
不正確な情報は施設の評判に影響を与える可能性があります。

定期更新のすすめ

マイページにログインして、「温泉紹介ページ」を開きます。
最新の内容を反映し、必要に応じて写真や説明文を更新してください。
保存ボタンをクリックすると、検索結果にすぐ反映されます。

この仕組みを活用して、訪問者に最新情報を届けるとともに、検索結果で上位に表示されることで施設の魅力をさらにアピールできます。
定期的な更新が集客アップの鍵となります!

目次